南口恵一の経歴を含めた自己紹介 PART2です。
前回の話はこちら
↓
PART1 サラリーマンになって、3年勤めて給料の増え方にびっくりしたんだけど・・・。
工場勤務を希望するくらい人との会話が苦手だった私は、その苦手意識の克服と起業独立するという2つの目的で店舗で雑貨を販売することを決めました。
それは、今ではなくなってしまいましたが、フリーマーケットの常設店です。
30センチ四方の棚にお客さんが売りたい商品を置いてもらい、お店側で販売こうするというビジネスです。
工場勤務だったので、商品知識もないし雑貨の仕入れ先もわからないので、このフリーマーケットの常設店はお客さんが商品を持ってきてくれるのでいろいろな商品を見ることができました。
自分でも商品を仕入れができるようになり、タイからシルバーアクセサリー、アメリカからは香水やブランド品などを並行輸入している会社から仕入れて販売していました。
そんなに儲けはなかったけど、サラリーマンより少しは給料が増えました。
しかし、店舗なのでサラリーマン時代のようなお休みが無いんです。
お盆休みや祝日もすべてお店はオープンしています。
私の出店したお店は駅前ビルのテナントに入ったので、ほとんど休日がなくお盆休みや祝日もすべてお店はオープンしています。
たま~に販売スタッフにお店を任せて休んでいると、お客さんとの対応がわからないということで急所お店に行ったり。。。
それでも自分のお店ということで楽しくやってました。
なんと!うちのお店のお隣さんが、無印良品なのでお客さんが非常に多く、その流れでうちのお店にもたくさんのお客さんが来てくれました。
2007年ごろだったのでまだまだホームページでサイトをもっているのが珍しい時期でした。
友人がホームページを作ってあげるから仕事場にパソコン持っておいでよ!というのでノートパソコンを持っていき、ホームページをつくるソフトをインストールしてくれました。
友人が途中まで作ってくれたのでしたが、あとは自分で作ってごらんと言われ、自分で作らせるためにノートパソコンを持ってこさせたんだなとそのときようやく理解でき、仕方ないのでホームページ作成の本を5冊ほど読んでようやくホームページが完成しました。
また、ブログも出てきた時期であり、ブログを更新してホームページで集客をするというやり方で、フランチャイズの全店舗の中で、フリーマーケットの出店者予約待ちナンバー1になりました!
インターネットの集客は凄いんだな!と感心しているのも束の間、出店しているテナントとしての契約が終わる時期に迫っていました。
しかも駅前ビル全店舗が同時に契約が終わるということでした。
その頃はイオンなどの郊外店が人気で、駅前ビルの集客としては年々減っていました。
お隣さんの無印良品は退店するというので、横のビッグ店舗がなくなるとうちも集客が大変になるということでうちも退店を決めました。
契約終了まであと1年。
結婚もして子供もいて焦るばかり。
これからはどうやって家族を養っていこうか悩んでいた時に通販ビジネスはどうかなと思い、通販サイトを立ち上げました。
今までの店舗もインターネットで集客をしてきたんだから、これからは通販ビジネスも儲かるはず!と根拠のない自信だけで通販サイトをオープンしました。