リアル店舗の販売が激減!小売店からの注文が0(ゼロ)に
コロナウイルスで自粛期間が長引き、街中へ買い物に行くお客さんが減り、その代わりにインターネットでモノやサービスを購入する人が増えてきました。
日用品を製造して、小売店に商品を卸しをしているのだけど、やはり店頭購入が減ったせいだろうか、毎月の注文数が減ってきているという相談を受けました。
自粛が解除されたときには注文数が元に戻り、売上も回復してくるだろうと楽観視していたが、どうやら自粛や制限といったものが原因ではなく、お客さんの商品の購入するスタイルがインターネットに変わったようです。
そうだよな、そもそも日用品なんてアマゾンや楽天市場の定期宅配なんかを利用すれば、毎月自動で届くしわざわざ休日を使って買いに行く手間もなくなります。
通販サイトを運営しているお店が発注数が増えてきた
店頭で楽天市場で販売しているお店からの注文は毎月減っているのだが、通販サイトで販売している小売店からの注文は毎月増えている。
お店に電話して聞いてみると、楽天市場やAmazonに出店して販売しているようだ。
うちの会社も小売店からの注文を待っているだけでは、もっと売り上げが下がってしまう。
そこで、取引先の小売店に楽天市場やAmazonで販売してはどうでしょうか?と提案するも小売店からは通販で販売するノウハウがないから、どうすればよいかわからないという。
うちの会社もホームページを外注して作成しただけで、通販での販売ノウハウなんてない。
あるのは製造メーカーとしての商品企画力だけだ。
楽天市場でうちの商品を販売してくれている会社にどうしたら良いのだろうかと相談してみたところ、意外な答えが返ってきた!
製造メーカーも通販サイトで小売りをする時代に
製造メーカーなんだから小売店とは別の商品を作って楽天市場やAmazonで直接販売てみては?という提案だった。
いやそれは小売店に悪いだろうというと、小売店として製造メーカーがなくなることの方がつらいということ。
注文の時の発注するロット数や仕入れ価格の見直しをしてくれることを考慮するということで、製造メーカー自ら通販サイトへの参入を決めました。
小売店と同じ商品を販売しても全く売れない日々
まずは楽天市場へ出店してみましたが、全く売れません・・・。
わが社の商品を販売してくれている小売店の商品ページを参考にしても、売れない日々。
小売店に売れる方法を聞くが、
『いや~、さすがにそれは・・・。他のメーカーさんの商品も販売していますし。』
と、言葉を濁されこれから会議があると電話を切られました。
困った、どうしよう。
それこそ在庫の山だ。
これでは次回の給料が現物支給になりそうだ。それだけは避けたい。
会社の売上を回復する通販の販売ノウハウはないのでしょうか?
製造メーカーならではの販売方法がある
このようなメーカーからの問い合わせがありました。
最近ではAmazonや楽天市場には製造メーカーやかなり大きな資本金の会社が参入してきています。
しかし年商数億の会社がいきなり通販に参入しようとしても販売方法がわかりません。
商品ページを作成することはできる、しかしそれから販売していくにはどうしたらよいか?全くわからないと言われます。
Amazonや楽天市場などのショッピングサイトではまず自社の商品ページに来店してもらうことが重要になります。
ネット用語で商品ページへの来店をアクセスを呼び込むといいます。
大量のアクセスを呼び込む、いわゆるものすごい数のお客さんが商品ページを見てくれることで商品が爆発的に売うことができます。
商品ページを作ったのだが、思ったように売れていかない場合はご相談くださいね。
物販ビジネスで失敗しない為に、コンサルティング内容を見る